ストーブを焚いても焚いても室温の上がらない季節到来。雪も少し降って、いよいよ真冬の入り口に立った感じのする日。日頃後回しにしてきた諸々を一気に片付ける勢いでやる。でも寒いから全力というわけにもいかず、ラピュタで言ったら最後のドーラたちの乗り物の動きのような感じ。つまり、スイっと行かない。12月は諦めが肝心。そしてそんな時ほど、創造の神がニコニコ囁いてきて、また余計なことに時間を割いてしまう習わし。どうにかならないのかな。
複雑なお直しに少々手こずりながら、お昼は久しぶりに3階で一人ピクニックをする。常に内にある考え事を、一つ一つ頭から引っ張り出し、シワを伸ばしてはまたしまう。私は一体なにをしているんだろう。夕方、巾ちゃんが仕事帰りに寄ってくれて立ち話。ピロコちゃんも久しぶりに来て、機織り話とか家族の話とか。ここにくる人の話を聞くことも、私のしていることの一つ。
さんとこの源馬ちゃんと緒方さんが寄ってくれて、こんなにぶら下がってました?と天井の感想。ぶら下げているものはたまに増えたり減ったり場所を変えたりするけど、最近ぶら下げ始めたヤスローせんぱいのマイコレクションから譲ってもらったレインコートの存在感がそう思わせたのかもしれない。スウェーデンのテキスタイル作家の『the coat』というずっと好きな作品があってすみれ色のコートは以前から飾っているけど、これはその続きのレインコート。夕方、はっこで開催中の西新太くんの絵画展を見て戻り、ニットのお直しの続きをやる。
ヤスローせんぱいと、言水さんに会いに東京まで。ニコニコ堂には恋ヶ窪のお店以来ようやく行くことが出来て、武蔵五日市駅に初めて降りたけれどとても好きな風景だなぁと思う。拝島からの五日市線は車窓からの最後の紅葉が良い眺めだった。恋ヶ窪の時はあんなに道に迷うようなおかしな場所にあったのに、今度は駅から看板の見える誰でもすぐに分かる場所で、笑ってしまう。到着してすぐにそのことを話すと、ヤスローせんぱいは「君が駅から歩いてくるのがここから見えるよ」と窓辺に立って言った。開催中の『直しの流儀 ナオシズム展』もたっぷり楽しんで、次の目的地の多摩川駅へ向かう。移動している間にすっかり日も暮れて、art & river bank の細長いベランダのような通路からは川沿いの都会の夜景が見え、いつものようにキラキラしていた。イヴェント会場にはその夜景の粒子一つ一つのようなアートに携わる方々がたくさんいて、もうずっと以前から知っている場所と企画だったけど、現実として初めて場所を見せてもらう。ここに来なければ自分にとってなかった場所ではないから、そのことを心にとめておこうと思った。言水さんの『etc』についてのお話が始まる前に終電時間がきてしまって会場を後にしたけど、それまでの時間いろいろと話をすることが出来て楽しかった。この旅のおかげで新しい作品が二つ出来た。
十二月。途端に寒くてびっくりする。お店に着いた所でちょうど薬局から出てきたおばちゃんに呼び止められて、商業会費をお納めする。最近、PC作業で目がシバシバするので、そうだ目薬…と思ったけれど、厚仁薬局はおばちゃん一人になってからは薬局じゃなく厚仁堂になったのだった。久しぶりに会ったおばちゃんは、足の筋力の衰えについて「やっぱり人間も古くなるのよ」と言っていた。
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024