続続・すみれ日記

すみれ洋裁店→裁縫と美術/木造3階建てのatelier+boutique+gallery/あいてるときはあいてるけど しまっているときはしまっています あいてるときはどなたもどうぞお入りください/〒393-0061長野県諏訪郡下諏訪町御田町下3210/TEL&FAX 0266-27-8386/メールoguchimidoriko@gmail.com/ インスタグラム(裁縫編)http://www.instagram.com/midorikooguchi /ツイッター(美術編)https://twitter.com/oguchimidoriko/JR下諏訪駅より徒歩10分*お車でお越しの際は町営四ツ角駐車場をご利用下さい。無料駐車券をお渡しします。

20220929

 

女心


天気 晴れ 室温 24℃

先週末は群馬に出店で出かけていたりして、あっという間に時は過ぎる。最近は秋の空模様が面白いので、写真に収めようとカメラを向けても、電線や建物が邪魔をして思うように空の写真が撮れない。この日も面白い雲が出ていて夢中になり、いつもは通らない歩道橋の上まで行ってようやく広い空に辿り着けたと思ったら雲の形が全く変わってしまっていた。ふられちゃった。


20220919

 

海と玉ねぎと虹

 


天気 曇り 室温 24℃

昨日は静岡に仕事に出かけていて、早朝に向こうを出て、10時ころ諏訪に戻り、倉庫作業ののち夕方お店に戻る。山盛りの仕事はなかなか時間がかかるけど、充実しているといえば充実している。夜は近所のヤミヤに展覧会「海と玉ねぎ」を見に行く。


20220917

 

浮島神社

 


天気 晴れ 室温 25℃

天からのおふだのように日々ポストに届けられる特別な一通、一枚のお便りが、春の雪のように沈んできて、やがて掌の上でお守りになる。


20220911

 

ノクターン


天気 晴れ 室温 26℃ 

アイフォンのカメラ機能の旧さが功を奏して、絵のような満月が撮れた昨日の宵。たくさんの人たちがカメラを向けたであろう昨夜のお月さまは、恥ずかしがって一瞬だけ雲の間から顔を見せてくれました。今日は早朝から栗の皮を剥くところから始まり、段取っておいた仕事がスパスパと決まって気持ちの良い流れ。こういう時は流れに乗ってビュンビュン行こう。15時からビーズ会の可愛いお姫様たちが2階に集い、おやつに招いてもらう。その後は長崎帰りの小沢さん、シュクルのみつあきさんが見え、店内の1階と2階でお客さまの世代差がすごい。


20220910

 

名月


天気 晴れ 室温 26℃ 

昨日の続きで、母が畑で取れたナスをおやきにしたというので栗と一緒に貰いに行く。お母さんのおやきは長野県でも南信地方の作り方で、昔はおばあちゃんが作ってくれて大好物だった。味噌も自家製、ナスも畑で採れたもの、粉にもひみつがあったのか他のどこでも似ているものさえ食べることができない。お母さんのおやきが一番近いけれど、やっぱり少し違う。そもそも市販のおやきはどれもおばあちゃんのものとは全然違うし、家庭ごとに味の違う郷土料理。小さい頃に一度だけ作る(包む)お手伝いをした遠い遠い記憶を一生懸命辿っても、再現できる自信は全くない。たとえレシピが残っていたとしてもあの味にはならないのだろうけど、毎年秋になると、母娘して「おばあちゃんのおやきが食べたいよね」と話しながらおやきを食べる。


20220909

 

重陽


天気 曇り時々雨 室温 26℃

迷路のなかを歩いているみたいなことに、少しだけ光が射したみたい。それはよしとして、特急便で何とかお願いします!という注文が入り、承る。実家の母から、叔母が送ってくれた栗が届いたと連絡があって、初物の栗にウキウキする。夕方は佐久穂町から男女のペア二組のお客さまが見え、ずっと来て見たくて…とお店を大変喜んでくださり嬉しかった。


20220908

 

白を塗りかさねる

 


天気 曇り 室温 25℃

床の間とトイレのドアのペンキ塗りを終えて、一安心。もう何年前か、塗装業のトシさんが30分もかからないくらいで、サササと服にも床にも染み一つ付けずに塗ってくれた時には、腕のいい職人さんは服が汚れないとは本当だったと感動したけど、私は顔も服も、腕の無さがハッキリとわかる仕事ぶりだった。ともあれ綺麗に仕上がって満足。ついでにトイレの奥のスペースを片付けて、お着替えできる場所にしようと、さらにDIYは続く。


20220905

 


 天気 晴れ 室温 27℃

晴れて、でもどこか蒸しっとする陽気。突然、岐阜の八百津から『susuham』のチカちゃんファミリーが来てくれてびっくり。娘のサワちゃんは年中さんだけど小1くらいのポテンシャルがあり、会うたびに驚かされるますます楽しい一家。『susuham』と同じくらい僻地で同じく古道具屋を営む『マエサン』にも先日伺って、とても面白かった。どちらもその道のりの長さと環境の自然の豊かさを含めてのお店なのだとあらためて思う。ついでがなくて、そこに行くしかなく、また行こうと易々とは思えない場所。だけど今日もその場所があると思うだけで良い気持ちになれる場所。


20220904

 

ドイツのなぞなぞ


天気 晴れ 室温 26℃

宿題の「こどもにっき」を提出していた頃、書くことに行き詰まった日は先生になぞなぞを出していた。









20220903

 

日曜大工

 


天気 雨 室温 23℃

ペンキ塗りのために買ったローラーとハンドルが合わないという初心者のお手本のような間違いをして、ハンドルを交換してもらいに再びお店に行く。サクッと床の間のペンキだけ塗ろうとしていた矢先にそんな足止めに合ったせいで、だったら更にトイレのドアも塗ってやろうという気持ちが湧いてきて、なんだかペンキ塗り計画も大騒ぎになってきた。片付けだけが人生だ。


20220902

 

もの食う人々

 


天気 くもり後雨 室温 25℃

午前中にピロさんと茅野市美術館で開催中の小林紀晴展「縄文の庭」を見に行く。この土地で同時代を過ごした作家と、感覚的に自分のなかにあるものが御柱祭を通して重なる部分があって、それを伝える術としての写真の加工も、単なる加工ではなくとても効果的であり面白く拝見した。展示全体が上質なフランス料理のコースをいただいたように見事だった。料理には様々な料理があって美味しいと思う場面も様々。誰かのためのご飯も、自分のためのご飯も。 


20220901

 

夜長月


天気 雨 室温 25℃ 

大雨が降ったり、途切れたり。長靴を履いてワンタッチ傘をさして、出勤。ピロさんの写真展「線をつなぐ」の搬出作業。初夏にピロさんにもらったトマトの苗木も実を赤く染めるくらいの長い日程を、本日終えることができました。ご覧いただいた皆さま有難うございました。ついたちに床の間が空っぽなのは、始まりに相応しく良い気持ち。しばらくぶりにペンキの塗り替えもやってみよう。玄関ドアの塗り替えも冬が来る前に。9月になった途端に冬を意識してなんだかソワソワしてきた。扇風機ももうしまってもいいかもしれない、とか。それは早すぎる?


Archives

January 2006   February 2006   March 2006   April 2006   May 2006   June 2006   July 2006   August 2006   September 2006   October 2006   November 2006   December 2006   January 2007   February 2007   March 2007   April 2007   May 2007   June 2007   July 2007   August 2007   September 2007   October 2007   November 2007   December 2007   January 2008   February 2008   March 2008   April 2008   May 2008   June 2008   July 2008   August 2008   September 2008   October 2008   November 2008   December 2008   January 2009   February 2009   March 2009   April 2009   May 2009   June 2009   July 2009   August 2009   September 2009   October 2009   November 2009   December 2009   January 2010   February 2010   March 2010   April 2010   May 2010   June 2010   July 2010   August 2010   September 2010   October 2010   November 2010   December 2010   January 2011   February 2011   March 2011   April 2011   May 2011   June 2011   July 2011   August 2011   September 2011   October 2011   November 2011   December 2011   January 2012   February 2012   March 2012   April 2012   June 2012   July 2012   August 2012   September 2012   October 2012   November 2012   December 2012   January 2013   February 2013   March 2013   April 2013   May 2013   June 2013   July 2013   August 2013   September 2013   October 2013   November 2013   December 2013   January 2014   February 2014   March 2014   April 2014   May 2014   June 2014   July 2014   August 2014   September 2014   October 2014   November 2014   December 2014   January 2015   February 2015   March 2015   April 2015   May 2015   June 2015   July 2015   August 2015   September 2015   October 2015   November 2015   December 2015   January 2016   February 2016   March 2016   April 2016   May 2016   June 2016   July 2016   August 2016   September 2016   October 2016   November 2016   December 2016   January 2017   February 2017   March 2017   April 2017   May 2017   June 2017   July 2017   August 2017   September 2017   October 2017   November 2017   December 2017   January 2018   February 2018   March 2018   April 2018   May 2018   June 2018   July 2018   August 2018   September 2018   October 2018   November 2018   December 2018   January 2019   February 2019   March 2019   April 2019   May 2019   June 2019   July 2019   August 2019   September 2019   October 2019   November 2019   December 2019   January 2020   February 2020   March 2020   April 2020   May 2020   June 2020   July 2020   August 2020   September 2020   October 2020   November 2020   December 2020   January 2021   February 2021   March 2021   April 2021   May 2021   June 2021   July 2021   August 2021   September 2021   October 2021   November 2021   December 2021   January 2022   February 2022   March 2022   April 2022   May 2022   June 2022   July 2022   August 2022   September 2022   October 2022   November 2022   December 2022   January 2023   February 2023   March 2023   April 2023   May 2023   June 2023   July 2023   August 2023   September 2023   October 2023   November 2023   December 2023   January 2024   February 2024   March 2024