朝から南箕輪村の現場。広いお庭にはほっぺを紅く染めた寒菊や野ばらが本日も逞しく咲いている。(28日)
雨の中、松本まで忘年句会に出向き、恒例のプレゼント交換もしていち早く今年を締めくくり始める。12月に入ればもうそれはあっという間だから。長嶋有の句集「春のお辞儀」のしおりを参考にした句会ごっこは予想以上に楽しく、社長は大喜びで社員一同ホッとムード。(29日)
朝寝坊。身体が怠いのでだらだらする。疲労回復には睡眠がいちばん。お昼過ぎから動き出し、郵便局に行ったり店で作業したりスローペースで過ごす。11月は今日でおしまい。
忘年会がぽつぽつ入ってきて、月末はごっこ社の忘年会。社の活動は休眠中だけど、地味に忘年会は続いている。今年は社長が句会をやりたいというので、俳句を作っていかなければならない。昔々、一度だけ星ちゃんと近所のおじいさんとおばさんたちの集う俳句の会にお呼ばれして、見様見真似で句作をした時のことを思い出す。たしか私は自転車に乗った友人についての句を出したのだった。時間内に短冊に句をしたためて、そして独特のルールで句会は進行されたような気がする。いつもはクリスマス会だから、今年はどんな会になるかちょっと楽しみ。
昨日は始発の特急あずさで東京へ。東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)で開催中の「旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる」展を見に行くのと、美容室と、リミさんに会う私の旅。庭園美術館では福田尚代さんの作品《翼あるもの》228点が揃うというので、福田さんからお手紙をいただいてからずっと心待ちにしていた。開館と同時に入ったので、展示室の書庫には朝の白く眩い光が正面窓のすぐ胸元まで寄せてきていた。天井まで一切隙間なく収まった文化財の書棚のガラス越しに、天使の合唱団の如く一堂に整列している《翼あるもの》たち。私はある予感を持ってこの部屋に入ったので、自然に窓辺までゆっくりと進み、左手の下段から上下左右にときには礼拝堂の天井画を見上げるようにして一行の声に触れてゆき、最後のことばは入り口右手のドアの影に仄暗くなったところの囁くようなものだった。どきどきして、また涙がこぼれて、他のひとの作品を何も見ることが出来ずに会場を出る。白椿に見守られながら。
テル 「あなたのことを、どうして忘れることができましょう」
「ぼくはあなたが大好きです」
つまり、世界を一周すれば出発したところに帰ってくるわ。あらゆるものは、始まったところに
神変容 冷たい、あれは涙の泉、清らかなほうの 女の眼から。
マネキン・ナナサイ、可愛いひとがた。またこの方舟に、ゆかりのあるものたちが舞い込んできた。登場人物①・緑の番人。
「雨が降ってきた」
「雨はまだ降っている?」
物語はその人に出会うまで語られることは無い。
気がかりだった部屋の整えたい部分に少しづつ手をつけることができて、今日仕上げると決めていたお直しを完成させることができて、小さな目標達成が、その一歩がほんのり嬉しい。夕方、優子ちゃんに新潟土産の一等米までいただく。やっぱりこの新米はおむすびがいいんだろうな。昨日ストーブが2台壊れたことはとりあえず忘れよう。
休日はずっと公園にいた。お昼は芝生に転がってぐずぐず過ごし、夜は初めての天体観測。グレが小さい頃にサンタさんからのプレゼントでもらったというちょうどいい望遠鏡から、月を捕まえて、見た。メグちゃんがモスの月見バーガーとコーヒーを買ってきてくれて、それからグレの十八番のおやつであるシュケットを時々摘みながら、ずっと月を追いかけていた。ここは野外シアターで、このメニュー以外に適切な食事はないだろうと思うような、今日の天体ショーにぴったりな美味しさ。きりりと大きな夜空を仰ぎながら自分の中のこれっぽっちの胃袋に温かいコーヒーが染み渡っていく。
3日、今年も無事に晴れやかな空の向こうにCosmosは帰ってゆきました。入星出星審査のカウンターで、2014年から毎回来てくれている小学生→中学生から差し出されたパスポートに込み上げるものがあり、来年はCosmos10周年!ということで、さらに理想に向かって進むのだと決意を新たにしたのでした。4日、あまりに疲れ過ぎたので、一切活動的ではないおしゃれをして店に立つくらいしか出来なかったけど、ずっと人がいて喋り続けた一日。5日、松本のguild Bekkan 2Fにて開催中の二人展「着物を楽しむ」を見せてもらいに行く。西村みどりちゃんが沖縄伝統の花織りという技法で織った帯の初披露ということで、クチネッタにし村でランチをいただいた後、ちょうど居合わせた妹さんと姪っ子ちゃんと同級生ご夫婦とみんな一緒に街なか大移動。じっくりと展示を見た後に1階でお買い物をする。店主に面白いアーティストの本を紹介してもらって話が弾み、楽しいリフレッシュ休暇となりました。これから年末に向かって残してある大仕事に挑む勇気と英気をいただく。
冥王星に生まれた子どもは、最初の誕生日を迎えるまでに、地球時間で247年間も待たなければならないのに対し、水星の子どもは地球の1年間に4回も誕生日がやってくるのだそう。サイタコスモス、コスモスサイタ。正真正銘!大人の遊び、リラックス増量!
2年ぶりにコスモスでお会いしましょう。
今日までに仕上げる予定だった注文品が、あと一歩で仕上がらず、涙。どんどんと予定がシワ寄せる恐怖。ヤッチョは今朝、私とアメリカのディズニーランドに行った夢を見たそうで、そのお気楽ムードを分けて欲しいと話を聞いてみると、そこでお金やパスポートなど全てが詰まったBAGをスられるという悪夢で、起きて夢でほんとうに良かったと安心したみたい。友達の子どもが勢い良く入ってきて「トリックオアトリート!」と言うのだけど、こんな日にお菓子が一つもなくて、仕方なしに鹿児島土産の黒糖を差し上げる。僕は毎日ハロウィンがいいそうで、すでにお菓子でいっぱいのリュックに喜んで黒糖をしまって行った。
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024