昨日は商店街のしめ飾りをみんなでつくり付ける作業。伝統的な習わしも、だんだん世代交代を感じるメンバーになってきた。お正月を迎える準備が整ってきた街を見送って、岡谷のエコポッポに燃えるゴミを出しに行く。紙ゴミはリサイクルの天竜商事へ。段ボールは容器の外まで溢れ出し、大掃除の途中と思われる人々で大賑わいだった。カイロプラクティックの先生に自家製野沢菜のお漬物をいただき、駒ヶ根の親戚から野菜とお餅をいただき、帰ってきた増田ファミリーからはいつもの美味麺をいただき、今年も豊かに年を越せそうな雰囲気になってきた。
岡谷のお父さんが他界して、21日に無事葬儀を終えることができました。久しぶりになっちゃんやまさしくん、アコちゃん、甥っ子のユウ、みんなの中に少しづつお父さんの面影を見ながらしめやかに優しい時間を過ごしました。そんなこんなで押せ押せバタバタの日々に拍車がかかっておりますが、気づけば今日はもうクリスマスイヴ。皆さまどうぞ暖い夜をお過ごしください。
雨から雪へ。甥っ子のユウが北海道から雪を一緒に連れてきたのかな。道も凍て付き、おそるおそる歩く。空気はキリッとしてもちろん寒いけど、ああこれぞ諏訪の冬という感じ。雪化粧した八ヶ岳のさらに向こうに天界の雲の山が見える。
今月食べ損ねていたCOMのカレーを食べに行くと、偶然オドルの久島さんとちなみちゃんが先客で来ていた。グレのカレーは週毎、月毎、進化している。満腹満足で店に戻り、お直しを少しやって、その後ピロちゃんとある材料でお正月飾りを各々自由に作る会。途中、Zatowaのカナちゃんからのオススメで、と新しいお直しの注文のお客さま。そのあと今年最後のモップ交換ということで、サニクリーンさんにカレンダーを貰う。何となく「良いお年を」とはまだ言わなかった。おやつにピロちゃんが朝から2時間くらいストーブの上に乗せていたというアルミ箔に包まれた焼き芋を食べる。シルクスイートなのか、とてもしっとり甘くて美味しかった。そうこうして各々なかなか可愛いお飾りができて嬉しい。同じ材料でも全く違うものが出来上がるから創作はたのしいね。クリスマスを飛び越えて気が早いような気もするけど、お正月の準備は本来このくらいが慌てずに良いのだろう。
検印に42 12 17とあるから昭和42年12月17日だろうか、三越のクリスマスの時期の包装紙。あんまり可愛いので弱アイロンで少しシワを伸ばして玄関横の壁に貼る。当時は多分デザイナーという分別もなく、雑誌や広告のような消費されるデザインにおいて作者の名前より仕事が残っていることが多い気がするから、これもきっとそういうことだろうと思う。猪熊弦一郎かしらね。貸し出していた帽子を返しにきたピロちゃんも可愛いと言って見ていった。今日は10年前くらいに来ましたというお客さまが見え、1日1枚縫うハンカチーフをまだ持っていますと伝えてくださった。風もなく暖かい気候だったので、外で温泉を汲んできて棚や椅子などをガシガシ屈んで洗っていたら背中が痛くなって、昔、野沢菜を洗った冬の日のことを思い出した。
冬将軍から逃れ、路上でよろめく女王さまをサッと白馬の王子よりも素早く拐う。女王さまに素手で触れるのは畏多く、その辺に落ちていたプラスティックの小舟に乗っていただき、安心な深い森の奥へとお送りする。女王さまが安心だったかどうかは分からないけど、逞しい雌の生命力を感じて、自分もひっくり返せば雌の底力が出てくるのだろうか?なんてボンヤリ思いながら北風のなかとぼとぼ歩く。
最近は年頃ということもあって、身体のメンテナンスを心がけ定期的にカイロプラクティック院で背骨を診てもらっている。ninjinsanの買取依頼からの縁で診てもらうことになったのだけど、自分に合っていたみたいで気に入っている。今まで整体やマッサージは苦手で、ほとんど受けたことが無かったのに、これも大人になったということかな。すっきりと赤ちゃんの背骨に整った身体で、帰りは会計事務所に寄り、久しぶりに茅野駅から電車で下諏訪まで戻る。茅野に住んでいたこともあるのに、なんだかもう知らない街のような景色だった。店に戻ると千繪ちゃんと松本の古知野屋さんご一行が寄ってくれる。千繪ちゃんが自宅周りのその辺に生えているもので適当に作ったというリースの写真を見せてくれて、とっても可愛いので自分も作りたいとウズウズしてきた。すぐにお正月飾りも作ることになるんだけど。
包むと言ったら今日は本当に包む仕事が増えて、包んだ物が並んでいるのを見たお客さんがまた包んでもらえますか?と言うので次々包む。高校生くらいの女の子組もプレゼントを選びにきてくださって嬉しい。妖怪好きの彼氏に贈る妖怪本のラッピングが本日の最終包装。どういう方への贈り物かをお話ししながら包むのは楽しいけれど、半分手元が狂ってはいけないという意識が働いて、美容師さんてこんな感じで仕事してるのかな〜?と想像したりする。
東京からミキが友人を案内して来たり、旅行のお客さんもチラホラと。ninjinsanにも用事があって行ったら混んでいた。贈り物を選ぶ人々も増えてきたのかな。すみれ洋裁店ではラッピングを承っております。可愛い昔の包装紙、箱、リボン、毛糸など豊富な素材からお相手に合わせて選ぶお手伝い、または代行をしますのでお気軽にご相談ください。
来客の多い時は重なるもので、昨日仕上がるはずのものが今日に持ち越され、その集中したいタイミングで電話が鳴ったり、物事スムーズに進まない場合もある。久しぶりにハラハラしながらギリギリで納品。&反省。12月だからって慌てても仕方ないけど、あれもこれもとソワソワしてしまうのが12月。そう、12月ももう3日が過ぎたのだ。そんな中、ずっと来てみたくて…と遠方から見えたお客さまが鍋つかみを買ってくださり、その後久しぶりにきくちゃん先生も見えて、手芸材料を吟味して買って行かれる。自分のための手芸の時間はゆっくりと流れる憧れの時間。その気分をお裾分けにもらえただけでも嬉しいのに、「美味しい食パン買ったの、半分あげるから2階見ている間に切っておいて。」と食パンまでいただいてしまう。ピロちゃんからは大根をお裾分けにいただき、バナナを一本あげる。
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024