昨日は近所のteltisでお茶をしてきた帰りだと言って、巾ちゃんファミリーが立ち寄ってくれる。私がおなかを空かせていそうだと、巾ちゃんからお土産のクッキーをもらう。どうしてわかったのだろう。その後、CEOがにゃんとこさんを連れてきて、いつもの飴をもらう。急遽にゃんとこさんが秋田万歳の予祝というのを披露してくださることになり、長寿と繁栄と幸福などを願い鼓に合わせて、お経のような祝詞のような早口ことばのような面白い節回しで唄うのを拝聴する。ちょうどやって来たオドルのちなみちゃんも一緒になって、全員お正月を先取りしたみたいで良かった。伝統の中に潜む美術は何でもなくそこにただあることがすごい。伝えるものではなく伝わっていくもの、届けるものではなく届いてしまうもの。
今日はエンテツさんのツイートで大粒の涙がこぼれ落ちる。リツイートとか返信とかよく分からないままで全く使いこなせていないけど、Twitterやってみていいことあったなぁ。エンテツさんは大昔に伝書鳩を送った時もまさかの言葉でそれを形容してくださり、ご著書の『理解フノー』の中でも耳なし芳一の話を覚えていて書いてくださった。物書きのプロだとは言え、酒飲み妖怪の筈なのにいつも私にとってそれしかないような、ウォッカの如く透明な言葉をかけてくださる。これからもエンテツ足長おじさんを見守り隊。
かぶ、大根、白菜、ねぎ。冬野菜をあちこちからいただいて嬉しい日々。実家の畑で採れた落花生も、塩茹でがなかなかの美味でつい食べ過ぎてしまう。食卓の、たとえばひとり暮らしの食事について、自分だけが自分のために用意する自分しか見届けない食事について思う。両親を早くに亡くしていて、恋人はいない独身ひとり暮らしの友人が遊びにきた際、「誕生日も普段の毎日も猫がいるし何にも淋しいことないんだけど、年末の大晦日だけはスーパーへ行ってもファミリーサイズのものばかり並んでいて、あの日だけは独り身にはちょっと堪えるよ。」と言った彼女に「じゃあ家においでよ、」とも言えなかった。私の学生時代の初めてのひとり暮らしでは、6人家族から急に1人になって食卓が物寂しいので鏡を食卓の上に置いてしばらく食事をしていた。食卓のこといつか作品にしたい。
やっぱりウチが一番落ち着く〜、という感覚を店について思う。遠征から帰って片付けて整えて別仕事して、ようやくすみれに戻ってきた。日記も随分放置してしまった。季節も一足一足進んで、木枯らしの中を歩く。冬になった気分に合わせて久しぶりにキャンドルを灯してみる。BGMはJOHN COLTRANE QUARTETのBalladsにしてみる。夕方は迷い猫のような女の子のお客さんが一人、そしてまた一人。
名古屋ではまるでホームのように知人友人が次々と登場して、新しい助っ人ミョンちゃんやダイゼン、藤巻さんとミキさん、ふーちゃんのおかげで搬入搬出がだいぶ楽にできた。大大大盛況の2日間。昔、御田町に住んでいた懐かしい友里ちゃんも遊びにきてくれたり、タカミー、長和のアヤさん、岡谷のICCOさんもなぜか名古屋で初めましてという不思議な状況に。最後はふーちゃんが行きつけの回転寿司でお寿司を食べて、青柳のケロトッツォをお土産にいただき帰路につく。昨日の休日は忘年会の始まりのような食事会で師走への助走スタート。
大人びた中学生や子供じみた中年層、実年齢と精神年齢の伴わない愛すべき面々ばかりの寄り合いで、ここはどこ?ゴマだれは誰?の可笑しなパーティ。数日籠って会計仕事に没頭していたので、誰にも会わずにPCと向き合う事務仕事も好きかも…という気分になっていたけど、4年ぶりに店に現れたセイコさんに、私たちが平和で楽しくいてくれたら、自分はどこにいても嬉しいし元気をもらえる。ここにしかない独特なお店が好きなの。と言ってもらえて、私にも同じように思う場所(人)があるから、今まで通りただここにいるということを目指して行けばいいのだと思う。
夕方までに片付けなくてはならない仕事を終え、急いで店に向かう。途中で手紙を出すのにポストまで向かうと、ビューンと私を追い越して郵便屋さんのバイクが集荷に!。走って追いつき手紙を直接お兄さんに渡す。ゴミの収集車とか、バスとか、何かと追いかけることが多い人生。日が短くなって、夕方訪れるお客さんは夜訪れるお客さんのようになって、ドアから入って来る景色が変わる。何年振りかにセイコさんが見え、fumiのりっきーも布を探しに見える。そして、「ゆけむり文庫」がいよいよ来週19日の金曜日からオープンするそうで、川ちゃんがお知らせに寄ってくれる。
午前中に買取一件、COMでカレーを食べて午後はお直しと受け渡しなど。COMではグレの妹のミオちゃんが、中学生の職業体験の授業の一環でお手伝いをしていて、紫色のギンガムチェックのエプロンが似合ってとても可愛かった。私の時代にそのような授業は無かったけど、もしあったとしたらどんな会社やお店の体験をしてみたかったかな?と思う。店のモップ掛けをして、サニクリーンのお兄さんを待っていると、ピロちゃんが写真撮影に使う帽子の物色に来る。今日はりんさんと二人で蟹を食べるらしく、いそいそと上諏訪の角上に出かけて行った。
カサカサかさっと落ち葉が風に舞って、音も色もきれい。午前中にはっこで散髪をして、gatohaの焼菓子を買って店に到着。集中してお直しをじゃんじゃかジャンジャン。エプロンの型をおこしたり、ボタンの付け替え、ゴム通し、ちょっとしたことのお直し多数。夕方、よしえちゃんが皮膚科ついでにヨッピーのパンツのファスナーが壊れてしまったとのことで寄ってくれる。今日は営業マンぽいお兄さんの駆け込み注文もあった。皆さまいつもありがとうございます。
上諏訪の倉庫の改装で左官仕事。私は養生テープ担当で、高所は足をぶるぶるしながら貼り終える。キリの良いところで下諏訪に戻り、共益金物店のおじちゃんにさよならの挨拶に行く。商店街の夕暮れ、先生のようなきちんとはっきりした挨拶でまたおじちゃんとすれ違うような気がする。自宅の鍵が壊れて困っていたらすぐに来て直してもらったし、働き者で生涯現役のお手本のような方でした。Tacでハルオさんとダイちゃんと一緒になり、ハルオさんは今月末くらいから14時からの黄昏zombieを始めるみたい。朝おにぎりの買える東雲zombieもあるなんて知らなかったナ。小腹が空いたら来てね、だそうです。今夜は今夜で、御田町青年部の忘年会が近所にオープンしたばかりの『みのり』である。新そばが楽しみ。と書いていそいそ出かけたら、なんと17日と7日を間違えていたみたいで、dポイント(doji)がまた一つ増えてしまった。
午前中にお直しの受け渡しを1件と、午後にもう1件。合間にシンゴちゃんが木曽路のお土産を届けてくれたので、ついでに散髪の予約をお願いする。最近はどんどん日が短くなって、冬至を意識するようになってきた。夕方になるとすでに南瓜が食べたい。そしてついに来年のカレンダーを注文したりもする。来月は丸さんがninjinsanのクリスマス商戦を張り切っていて、ラッピング希望のお客さんはすみれに送りますから!とお願いされているので、ラッピングも少し勉強しないといけないかも。今年は誰かにプレゼントを贈りたい人がいつもより増えるのではないかと勝手に予想している。
昨日は下諏訪町のお祭り、『三角八丁』にてΨ郵便局のお手伝い。今年はCosmosができなかったので半分残念ではあったけれど、来年の松澤宥生誕100年祭に向けてのイベントで、好きな雑誌の風景に白い円を貼る消滅ワークショップ&メールアートのstaffとして後ろの方で風船にスプレーでステンシルしていました。良いお天気で大勢の子どもたちが風船片手に楽しそうに走りまわっていて、来年こそはまたCosmosを!と思ったのでした。今日は昨晩マスヤに宿泊した嶋田さんが午前中に寄ってくださり、昨日を振り返ったり来年のことを話したりする。午後は山盛りのお直しを一つ一つ。
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024