週末は群馬県前橋市で行われた古花市にninjinsan出店してきました。お天気は1日目は曇り、2日目は雨でお客さんは少ないかと思いきや、大勢見えて大変ありがたかったです。緊急事態宣言の下、街の飲食店は19時半でもコンビニ以外はほとんどが閉まっていて、唯一開いていたテイクアウトのお弁当屋さんで夕飯を買い、ホテルの部屋で食べました。群馬の夜は蒸し暑く日中は肌寒くて、久しぶりに諏訪に戻ったら夜の寒さにびっくり。留守の間にまた秋が深まったみたい。仕舞い損ねている扇風機を片付けて、ストーブやホットカーペットの準備もしなくては。冬支度、冬支度。今年は夏がとても短かったね。
一昨日打った2回目のワクチンの影響で、昨日は熱が出て寝込む。寝込むときには好きなだけテレビ(映像)を見て良いことにしているので、「アンという名の少女」の続きを一気に4話も見てしまって残りは最終回1話になってしまった。今日はすっかり回復して週末の群馬でのイベントに向けて洗い物三昧の清々しい秋分の日。日差しが暑いと思っても風は冷ややか。夕方、COMのカレーを食べに来たミキたちが寄ってくれる。
「点滅する愛と死」 |
昨日ようやくニューオドルに行くことが出来て、作品の設置された晴れ姿を見る。この作品を作って良かったなと思う。そして久しぶりに古道具屋で自分のために気に入ったものを買う。今日はグレに2階の細かい作業を手伝ってもらい、思いがけず休日のシンゴちゃんとジンタが寄ってくれて3階にも上がってもらう。ジンタが転がっていたボールを放り、枕をベットの枕の位置に置き直したのがよかった。そういえば今朝、私が小学校の校庭わきの小川が流れる細い道をフェンス越しに少年野球の試合を見ながら歩いていたら、ちょうど少年の振ったバットに当たった球がフェンスを越えて、私の前でワンバウンドしてそれをタイミングよくキャッチしたら、少年たちや保護者や監督?コーチ?全員から「すみません!ありがとうございます!!」とドラマの一場面のようだった。高揚した気分で店まで歩いたのだった。
大工の巾くんに2階の窓ガラスと階段の滑り止めを直してもらう。昔のガラスは扱いが難しく、2枚直すところの1枚は成功したけど1枚は割れてしまって、またあらためて直すことに。ゆっくりなおして行きましょう。秋めいて、セーターみたいな冬物をもう並べたい気分だけど、台風が過ぎたらまた暑くなるってホントかなぁ。
休日、今年も電波の繋がらない夏の家で過ごし、夏をしまいました。はじめに雨戸を開けて部屋中に風を通して、畳をホウキで掃く音の気持ちの良いこと。囲炉裏に薪でおこした火は一時的なガスコンロの火と違い、室内に違う種の生物が一緒にいて空気を暖めたり料理を手助けしてくれているような感じ。火と犬と人間との共存空間。となると蛇口から出る湧水も、心地よい微風もみんなそのように大切に思えてくる。読書をしたりお昼寝をしたり山へ行ったり川に入ったり、思い思いの時間をのんびりと過ごし、ひと昔前の生活の些細なことに気持ち良いと感じるたびに、気持ち悪さに蓋をして便利に暮らしてしまっている我に帰る。我はどちらも知っている。
栗の木のあった庭にはお池もあって、真っ白な睡蓮の花がただ静かに咲いているだけでした。今日は山崎美帆ちゃん(ミポリン)と玉屋くんが新居の家具の品定めに見え、お昼は上社近くで激推しの、ときわや食堂を教えてあげる。洋食のとっても美味しいお店。この間ヤッチョが見た夢の話では、肉体を脱いだ私がミポリン(中山美穂)の身体に入って自宅に現れ、確かに中身が私なので、じゃあ中山美穂の中身はどこ行ったんだ?と怖い夢だったそう。これはその夢を見る前日に山崎美帆ちゃん(ミポリン)と家具を見に来る日のメールのやり取りをしたことと、私が人間ドックの再検査で病院に行ったことに由来しているのでありましょう。検査の結果はご心配には及びません。お昼過ぎに店に戻ってカラーワークスの小松さんにペンキの注文。新しい扉の色は81番のbreakfast room greenにしました。
今日の山場を越えたらと、昨夜自分へのご褒美に拵えた栗の渋皮煮。果たして上手に仕上がっただろうか。帰って味見をするのが楽しみだ。とにかく手間隙かかるので、たっぷり時間のある時じゃないと作業が途切れてヤキモキしちゃう。上手く出来てたら残りの栗もやってみよう。昨日の夕方めぐちゃんが差し入れてくれた肉じゃががしみじみ美味しくて、あらためて家庭料理っていいなぁと思う。食べ物の話が多いのは、食欲の秋に突入しているのと自炊が増えたからかな。元々くいしんぼうではありますが。
肝心要のポイントにおいて嬉しいことだらけ。
●新潟に買取業務で出かけて、廃屋の敷地の庭に大きな栗の木が2本あり、見ている間にも弾けて落ちる栗を大量に拾う。栗が大大大好物なので、業務の合間に素早く拾う。その後現場に忘れ物をして、ヤッチョに栗に気を取られ過ぎて注意力散漫だ、とお小言をもらう。これはキレやすい妻だったら逆ギレという喧嘩の種かもしれないけれど、栗を好きなだけ拾える幸運に私の耳には誰の言葉も入らない。帰り道ではばちゃんにLINEして渋皮煮のポイントを教えてもらう。
●あゆみちゃんが、2階のboutiqueにて、リメイクワーク『ゆめのせかいを』のブラウスを買ってくださる。しかも密かに私が気に入っている部分を一目で気に入ってくれたみたい。なかなか日の目を見ることのなかった私のリメイクシリーズ、調子に乗って増やして行きたい。
●長和町から久しぶりにあやさんとお友達が見え、あやさんが3階のシロクマ作品を欲しいと言うので値段を決めてもらう。美術作品に関しての販売はそういうことにしている。
●zombieのハルオさんが寄ってくれて、ショップカードのepisode1を壁に貼ってくれているようなのだけど、ミッちゃんが小説を書いたらいいと大変褒めてくれたようで嬉しい。
昨日のグレの愛車と犬を散歩するおじいさん。今日も午前中はよく晴れて嬉しいお天気。革靴はまだ私の足に馴染まず、くるぶしが少し擦れるので絆創膏を貼った。空気はほんのり冷たくて、夏も頑張っているけど速まる秋の足音。今日はエプロンの研究で、紐の幅も5ミリ単位で変えてみたり、胸当ての形や首の紐の留め方のデザインを考えたり、エプロンのデザインは無限に広がっていく。ファッション性と実用性、四分六という黄金比を果たして生み出せるか否か。お昼過ぎ、湖岸通りの「くらすわ」で私の作品を見て気になって来ましたという初めましてのお客様。その作品はくらすわがオープンした時に制作した10年ほど前のもので、自分としては過去のデッサンを見るような感じで気恥ずかしく、今だったらどんな作品を作るだろうか…とも思う。今は小学生をやっているから全く違う時間軸にいて、その中でもう一度美術の落とし物を拾っているから、作品は繋がって膨らむものもあれば萎むものもある。
昨日オドルのちなみちゃんから貰ったトルコギキョウいっぱいの花束。花束って嬉しくてつい赤ちゃんみたいに抱っこしちゃう。可愛いね。今日はやっとお日様も顔を見せてくれたので、待ってましたの新しい革靴と鞄で出かける。先日サイズが合わなかった靴は無事に交換してもらうことができました!のでルンルンと足取りも軽やか。夕方、グレが修理に出していてやっと乗れるようになった新しい相棒のスクーターをお披露目に寄ってくれたので、表に出て写真をパシャパシャと撮り、嬉しそうな後ろ姿を見送る。さて、今夜の晩ご飯は何作ろう?朝のミョウガとナスのお味噌汁は最高に美味しくて、ああ秋の味覚…としみじみしたのでした。
昨日のCOMカレー。2種類のカレーのコンビネーションがとても美味しかった。ちょうど最近南瓜が食べたいな…と思っていたのでさらに嬉しい組み合わせ。今日は午前中にはっこで髪を切ってもらって、帰りにgatohaのクッキーを選んでいたら入ってきたお客さんが本橋くんだった。私の後の順番は本橋くんとあやかちゃんだったみたい。今日は小諸で新しく洋裁のお店を開く女の子が生地や材料の仕入れに来てくださる。そのほか友達の子どもの帽子のお直しを納品したり、裾上げなど。夕飯は簡単カオマンガイを仕込んでみた。おなかがすいてきた。
9月。セプテンバーの始まりは安曇野市豊科近代美術館に行き、松澤家からいただいた招待券でシンビズム4を観賞してきた。良い月の始まり。今日は観光荘のケンくんとリョウちゃんがぴったりなタイミングで見え、ケンくんのお直しを渡したり最近の近況など話す。雨降りで一気に秋の気配だけど、ゆっくりじっくりホワイトシチューのように人生を温めて行きたい。小学生緑子生活の最近の楽しみは、『楽しいムーミン一家』の読書と眠る前に『アンという名の少女』を一話ずつ見ること。昔好きだった赤毛のアンや小公女、生き物の飼い方図鑑、おまじないBOOK、算数や漢字ドリルにも手が伸びそうな勢い。当時は何を勉強していたのかと思うほど学びが新鮮で楽しい。病院の先生は何もそこまで…とおっしゃりそうだけれども、私は小学生を楽しんでいる。ホワイトシチューの人生の具はそう種類の多いものではないかもしれない。
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024