急に夏がきて、肌に直射日光がひりひり痛い。梅雨時期のリハーサルでこれだと夏本番はどうなってしまうのだろう。そんな夏日に力仕事をガシガシやったらもう汗びっしょり。マスクなんてとても着けていられない。あまりに疲れて、日記を書きながらもう眠くなってきている。夏の子供である。
朝から2階の試着室のカーテンレールを取り付けたり、照明を付け替えたりのプチDIY。11時になったので開店一番にポロン市に乗り込み、楽しみにしていたグレのカレーを注文する。グレのカレー活動名義は『COM』(コムと読む)と言い、今後はcafe Tacの定休日である木曜日に場所を借りてOPENする予定。私たちが食べている間にも早速、厚仁のおばちゃんや坂本園のおばちゃん、ホリちゃんとアリサ先輩、ちいと子くん、かおちゃん、と続々とお客さんが良いタイミングで流れていた。好調で何より。ポロングループ傘下の三和ちゃんがお手伝いに来ていて、ピロちゃんと二人、真っ白な割烹着姿が眩しかった。私は馬の親子の置き物と三和ちゃんのイラストのeco bagを、ヤッチョはグレの作ったビーズのネックレスと白いアナベルと松本商会の雑貨を購入。サービスハーブをいただいて帰る。その足で今度は岡谷のさんとこに行き、木曽浩太さんの絵の展示を見せてもらう。久しぶりに源馬ちゃんにも会えてよかった。午後はミナミちゃんとアヤコちゃんの仲良し二人組が寄ってくれて、夕方には草原遊泳のモトさんのお姉さん夫妻が見える。活動的且つアットホームな一日。
朝から買取業務で上田市へ向かう。古い土蔵の連なる建屋で、作業を終える頃にはシンデレラ(灰かぶり)となり、顔も手も服も埃だらけ。思ったより蚊に刺されなかったからまだマシなほうで、先日はちょうど現場で一緒になったペンキ職人のおじさんの知恵袋で、ハッカ油を水に落とした液体を霧吹きに入れておいてスプレーするのが一番蚊よけに良いと聞き、この夏やってみようと思う。夕方、店に戻り2階の照明を設置して日記を書いているところへ、ノルウェーから帰国中のダンサーのようちゃんとカンナちゃんとお友達が見える。3人とも浴衣姿で見た目に涼やかでとても素敵。私もそろそろ着ようかな。今夜は安曇野の現場でいただいた青梅をシロップにしたりジャムにしたりの梅仕事が待っている。たくさんいただいたので、色々な方法を試していて、即席自慢の炊飯器で作るシロップは12時間で氷砂糖が溶けきらなくて、ちょっと微妙な仕上がりに。それでも梅たちはこの夏の応援団として次々と冷蔵庫に控えるのである。すでに控えのジンジャーがいて、梅ができたら最後に紫蘇ジュースで完了。
コロナ禍をきっかけとして、昨年の4月から、お直しと注文の受付のみの消極的営業として2階と3階を閉じ、それまで出来なかった片付けと改装を少しづつ進めてきました。だんだんそれも整ってきて、ようやくもう少しのところまで来ています。いつもだったら全部が出来上がったところで大発表!とするところですが、今後いろいろと変わったり始まったりする予定なので、一度にお知らせするよりも段々伸びる葉のように、順々に変化したところからお伝えすることにします。その第一弾としてのお知らせ①、定休日と営業時間をなくしました。これがいちばん大きな変化かもしれません。《あいてるときはあいてるけど しまっているときはしまっています あいてるときはどなたもどうぞお入りください》という営業形態です。皆さま、約束できなくてごめんなさい。ただ今があるだけのすみれ洋裁店になりました。商店街で17年過ごし、毎日同じように開くことはもとより尊敬すべきことですが、最後まで開いている店になれるよう、自分なりに考えてそうすることにしました。お問い合わせは直接ご来店いただくか、お電話又はメールにて随時承ります。今作っている新しいショップカードにこのことに纏わる文章を書きました。それが説明となるかは分かりませんが、印刷が上がったらまたお知らせ②でお伝えしたいと思っています。
明日26日と27日はPolom2号室studioにてポロン市があります。先ほど準備中のピロちゃんに会ったら「お客さんも来るか分からないけど、まずやってみる。」と言っていました。「まずやってみる。」だね。
淡雪かんみたいな夏至の空。夏の中にも時々何かの拍子に裏返って、わずかに顔を見せる冬。「ここへ来ると、時間が止まったみたいだね。」と、十数年ぶりに中学の同級生だった友達が見える。この店を始める時にちょうどリフォーム会社に勤めていて、改装の面倒を全て見てもらったのだった。その頃に生まれたお子様が、今や高校三年生だというからびっくりする。自分たちは中学生のまま、なのに。懐かしい話や新しい話、大人っぽい話もして、楽しかった。頻繁に会うことがなくても、友達が地元で同じように働いて、食べて、眠りについていることが本当でうれしかった。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
曇り空が徐々に水色に変わって行き、流れる雲の健やかな日曜日。久しぶりに、何度かお直しの注文をいただいている年配の女性が見える。その奥さまはとてもおしゃれに気を配り、最近のパンツの丈はどのくらいが流行っているのかしら?もう病院に行くくらいしか外出しないけど…と言って、いつもその場で着替えて私に服の寸法をみてもらいながら、お喋りするのを楽しみにしてくださっているように思う。店の本棚をのぞいて、どんな作家が好き?と楽しそうに尋ねる様子など、私はお会いするたび可憐な奥さまのことを、失礼ながら可愛いなと思っている。その間、外の車の中でじっと待っている旦那さまのことが気がかりで、私の方はなるべく手短にと心配するのだけど、奥さまは一向に気にしていない。今日こそついに「車の旦那さまに申し訳ありません、」と奥さまに伝えると、「家のひとって、とっても気が長いのが良くてね、最高6時間待たせたことがあるの。でも怒られたこと一度もないのよ」とのことだった。実家の父が聞いたらひっくり返りそうな話だ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
早朝出発で新潟まで買取後、夕方店に戻る。上越では雨は降らなくて、ずっと陽射しが強い夏日だった。帰り道で強い雨、弱い雨とすれ違い、下諏訪に着いたら雨上がりの湿った道に、あちこち水溜まりができていた。2階の照明を取り替えるために、3段の脚立の天辺まで昇り、精一杯手を伸ばしてみたけど、天井が高いのと身長が低いので、あとほんの数センチ足りない。バランスを崩して転ぶのも嫌だなと思い、今日のところは設置を諦める。閉店間際で納品を一つと注文を一つ承る。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
天気 曇り時々小雨 室温 23℃
今日は四つ角の交差点まで来たところでまた雨に会う。ちょうど信号が赤になったばかりで、しばらく濡れたあと再び歩き出して店に到着。ちなみちゃんがアイスコーヒーを抱えつつ寄ってくれて、なんだか蒸すからつめたいものがいいねと二人で喉を潤す。今年の蛍はもう出ているのだろうか。点滅する愛と死。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
今か今かと降り出しそうな空は、案外降らずに持ちこたえてくれたので、外での作業ができてありがたかった。もうそろそろ本当に梅雨入りすべき時期だものね。三寒四温みたいに三雨四晴くらいな感じでお願いしたいけれど。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
朝自宅を出て、歩いて3分ほどで雨に会う。ぱらぱらと、ライスシャワーのような天気雨。夏の匂いがムワリと立ち昇り、どこからか甘い花の匂いも漂ってくる。もう家まで戻る気も起きないし、そのまま突き進む。途中、小さな男の子とそのお母さんも小走りで家に向かっている様子。すれ違った傘がない中国人のカップルもきっとこの突然の雨について会話しているんだろうと通訳なしでも分かった。今日はお直しの納品3件と1つ仕上げて、夜は山梨の藤巻さんから届いた初物のトウモロコシを方々に配達する予定。昨日は北海道のなっちゃんが送ってくれたアスパラガスをスープカレーに入れて、さらに追いコーンをしたらすごく美味しかった。大地の恵み、万歳!
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
偶然だけど、昨日留守だった為か今日はポストに届いた郵便物がたくさんあって、誕生日のプレゼントをいっぱいもらったみたいで嬉しい。本当にバースデーカードも届いていました。皆さまありがとうございます。先日はグレからもすみれの花の香りを含んだ素晴らしく夢のようなボディオイルをプレゼントにいただき、今年は良い匂いのような存在を、何か作品に表せたらいいなと唱えました。言水さんから髙柳さんの展示情報を教えてもらったのに、朝方私が検索していたページは2003年の情報で、うっかり大阪行きの予定をたてるところだったけど、知り得た言葉は2003年よりも2021年の私に向いていた。今を生きているのは誰?
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
朝から大掃除をして、不要になった本の山を段ボールにまとめる。最近は朝活として、気になっていることを一つずつ片付けている。今日はそれが本の整理整頓だったというわけ。まだ読んでいない本もたくさんあるから、これらも一つずつ読んでみよう。抱えていること全て、全然できてないと思わずに、これができたという些細なことを喜ぶようにしよう。BGMはニーナ・シモン、写真の素描は桂ゆき。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
6月の楽しみは、あちこちの玄関先や庭で美しく咲いている薔薇を眺めること。先日は私と同じように、おばさん二人組が薔薇にがぶり寄りで写真を撮っていて、「ああ、わかります、その気持ち…」と心の中で呟く。薔薇は晴天よりも今日のような曇り空が似合うのだよね。絵を描くとしたら、背景はグレーがいいといつも思う。この先、また絵を描くようなことがあるかしら。ふりだしはゴールになるのか、どうか。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
朝から気持ちの良い、なんとも気持ちの良いお天気。暑くもなく寒くもなく、気温と湿度のバランスが快適で、そよそよと程よいbreezeも感じる。小鳥の囀りに空を見上げればレモンのような日光に、雲の流れもほわわわと優しく、天空ではきっと何かの祝祭が行われているのだろうというような空模様。年に一度か二度、あるかないかの気候。掃除、洗濯、ゴミステもして、部屋の窓を大きく開けて風を通す。木漏れ日か水面のキラキラのような柄のワンピースで出かける。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
朝から上諏訪の倉庫で古道具の手入れ作業。上諏訪は雨の日でも大丈夫だから嬉しい。途中でbappa4.5の宮澤さんと唐戸ちゃんたちが建具の相談に見える。お昼で作業を終え、最近オープンしたアイスクリーム屋さんでトリプルのテイクアウトをして、午後お店に戻る。新しい注文のお客さんが3件と、久しぶりにキサちゃんが見える。キサちゃんには可愛い鳥のタロットカードで占いをしてもらったり、近況を話しあったりして、お隣同士だった頃のような時間を過ごす。少し弱気になっていた自分に優しい声を届けてもらい、また勇気を持って前に進もうという気持ちが帰ってくる。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
お店のトイレに入ったら、カレンダーが5月のままで、6月にする。6月ももう3日が過ぎてしまった。休日も、本を読もうとするとすぐに眠くなり、うとうとして、また起きて読み出しては眠くなる。そして夜は夜でまた眠るのだから、意識不明の時間が多過ぎるんじゃないかとも思うけど、結局体が眠いのだから考えたって仕方がない、と素直に眠っている。眠っていない時は、大人でも子供でも動物でも、私は眠っているのを見るのが好きだ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合がありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024