★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
春のうれしいお手紙と冊子小包。飛び入りで入園グッズの仕上げを少しと、小さな縫いぐるみに着せる洋服のパターン作り。小さなサイズの物たちは可愛いらしいけど、作るとなると手間のかかることもあり、思ったより苦戦している。明日には完成させたいけれど。東京から芳野ちゃんのお友達が来てくださる。すみれ洋裁店をオススメしてくださったみたいでありがとうございます。3月もあと僅か。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。 http://www.instagram.com/midorikooguchi
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
たまたま木蓮をイメージした洋服を選んで家を出たら、今年初めて白木蓮の咲くのを見る。待ってました!と嬉しくなってカメラを向けたら、電線と飛行機雲の角度が重なっていて何か偶然がすごい。ぴったりピッタンコ。木蓮だけじゃなく梅もあちこちで咲き誇り、春はぐんぐん加速している。土曜日だから?それとも春休みのせいか、人出のある春らしい一日。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
新潟の燕三条までninjinsanの買取業務で、昨日まで留守でした。早朝から燕三条で一件、お昼にラーメンを挟んで上越に移動してもう一件。くたくたで帰宅。燕三条は金物の町らしい古い工場の街並みと、錆色の道がカッコ良かった。燕三条ラーメンとは、働く職人さんの出前で麺がのびないようにと中太麺に、強めの塩味を和らげるために刻みタマネギをのせて、労働者の声から今のスタイルになったそう。生活と食の逞しい営み。今日はkaburekenashiに納品に行き、はっこで散髪の予約をとる。午後は安曇野から久しぶりに池内さんとまた少し背が伸びたタマさま、鉄塔写真家のふじのさんも見える。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
年に一度の保険屋さんとお行き合いしたり、税理屋さんとお行き合いしたりする。世の中はいろいろな職業で精巧に複雑に成り立っている。春の野草が食べたくなって、実家の畑になずなが生えているかお母さんに聞いてみたら、今年はあまり出ていないみたいで来年のために摘まずにいるとのこと。昨年豊作過ぎたのかな。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
じゃぶじゃぶとよく降る春の雨。畑や野原は笑顔だね。今日はここぞとばかりに用意していた長靴をおろす。この冬のため昨年の暮れに新調したものだけど、雪も大したことなく春になってしまって、出番が今になった。それでも4月に雪が降ることもあるし、梅雨も、長靴は大活躍することを見込んでいる。仕事は根気のいるものに取り組んでいて、やっと完成が見えて来たかも。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
昨日は、松本衣デザイン専門学校でこの土日開催の「CROSS MARKET」にninjinsanが参加の為、搬入と設営に行く。行きの道すがら工房茶虎に寄って、大曽根さんに自宅の器の金継ぎをお願いし、搬入の後はようさん工房に寄って、お直しの相談に乗ってもらいながら編み物の展示を見て、サムテンあやかちゃんのお菓子を買って、クチネッタにし村に美術作品を届けつつ春のディナーをいただく。一粒で何度も美味しい一粒万倍日。今日も盛り沢山であっという間に一日が過ぎてしまった。でも春分だから、何か一つは始めよう。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
★小口緑子の美術はツイッターで。https://twitter.com/oguchimidoriko
ここ数日、花粉に苛まされてつらい。昨日よりはまだ良い方かもしれないけど、薬を飲むのも嫌だし、これっていつまで続くんだったかな・・とぼんやり考える。休日は岡谷市にある、まちの工作室ハナレにて工作に没頭。わたしの後にやって来たのは富士見で開店準備中のmamemuraくんで、お店の何か作るのかなぁ?と思いつつ作業が終わったので挨拶して帰る。このちょっとしたものを作るのに、ハナレがあって有難いと心から思うのだった。久しぶりに元気くんとやっちゃんにも会えてよかった。おかげで制作の幅が一層広がりました。今日はお直しの受け取りでマイクがきたり、あゆみちゃんが寄ってくれてronronのお菓子を差し入れにいただく。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
正午の園のソノカさんが、怪我人アップリケのトレーナーを買ってくださる。「これを着て整骨医院に行きたいのよ」ということらしい。ありがたやありがたや。集中力のいる縫い物をしていて、そろそろ失敗しそうだナというタイミングでやはり、パイピングの縫い目を落とすミス。やり直しやり直し。夕方、髪床はっこ帰りの寒天本橋くんが憧れの自家製カヌレをお土産に寄ってくださる。近況など少し話してお多福豆を渡す。なんだかスパイシーなカレーが食べたくなっちゃうなぁ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
今年のホワイトデーに買ってもらったのは、ロイヤルコペンハーゲンの12星座シリーズのフィギュリン。双子座と天秤座を持っているけど、写真の乙女座が仲間入り。数年前に発売されて、全然人気がなかったのか、どういう訳か情報が少なく、幻と言ってもいいくらい現在見つからない。そういうものを集めたくなるのは古道具好きのサガですね。乙女座は背中に垂れた長い三つ編みと薔薇の花冠、そして膝を抱え込んだ絶対的乙女のポーズが完璧でどこから見ても惚れ惚れしちゃう。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
朝から仕分け作業。今日もなんだかパタパタしていて、ノラネコ百貨店帰りのミナミちゃんに購入した可愛い紙ものを見せてもらったり、夕方にはシュクルのみつあきさんから自家製パイをいただく。最近ずっと買いに行けてなかったから嬉しいナ。季節の事務仕事もてんこ盛りだけど、期日が伸びてちょっとだけ安心組。明日はゆけむり川ちゃんの、まつもと古市デビュー。お天気晴れるといいなぁ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
来客の多い一日。駅前の本田食堂の隣に新しくOPENする居酒屋「しぇぱ」の小林さんがご挨拶に見えて、御タオルをいただき、伊藤テントの伊藤さんも立ち寄ってくださり、坂本園のテントが無事に取り付け完了で、ご紹介ありがとうございましたと粗品と書かれた御タオルをいただく。お土産にじまんやきも貰ったので、温かいうちにもぐもぐ食べてからまた仕事。地域の地域による地域のためのような、気安い大衆食堂のような日。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
点滅する愛と死 |
岡谷市の古道具店オドルのために制作したOPEN/CLOSE看板の作品。わたしの美術作品の新作です。電灯に昔の百人一首の札から写とった文字を並べて描きました。お店が開いてる合図として灯ることになるでしょう。今日の朝、もう一度10年前の今日の東北の映像を見ました。この作品は、冬の改装期間を経て、現在プレオープン中のオドルの新しい扉に、本オープンの4月頃つける予定で制作しましたが、一足お先に本日発表したい気持ちになりました。心のなかに抱えている静かな文字が浮かび上がる時、温かい光に包まれることを願って。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
夕べのあゆみ食堂の余韻をまだ感じながら仕事。料理のことばかりではなく、いろいろなことに思いを巡らせる味わい。食べればわかるってすごいことだ。わかると同時に自ら作ることのかけがえのなさにも思いが及ぶ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
ひと月楽しませてもらった、これでおしまいのユリの花。すごい綺麗で長生き。篠田桃紅みたい。薬局のおばちゃんから、いつもの趣味のお赤飯が届いてうれしい。誰かの誕生日やお祝い事の時など定期的に食べたくなるから炊くそうで、そのたび楽しみにいただいている食いしん坊。おばちゃんのお赤飯はお豆が甘い金時じゃなく、甘くない小豆に胡麻塩なところが好き。ご馳走様でした。今日はざくざくと仕事をして、夜は夜で上諏訪のあゆみ食堂に行くお楽しみがある。R−1グランプリと時間が被ってしまいZAZZYには誠に申し訳無いばかり。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
ある人に、自分を動物に例えると何だと思う?と質問をされて思い浮かばず困っていると、その人は「緑さんはやっぱりウサギとかなのかな?」と言う。だけど、全くピンとこないのでヤッチョに聞いてみた。すると、「ああ、みーちゃんはアレだよ、アンキロサウルス!」小動物では無いことは自分でもわかっていたけど、まさか恐竜とは。今後誰かに同じことを質問されたら、アンキロサウルスと答えることにしよう。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
朝早く、山梨の津金学校近辺へ。明治時代の校舎で初めての個展を開かせてもらってから早7年の月日が流れてしまった。近くでninjinsanの買取業務があって行ったのだけど、久しぶりの津金は懐かしく、思い出と心の故郷のような景色も3月の曖昧な空気に滲んでいた。砂時計の、砂の一粒ほどの、粉々になったあの時の作品たちが、風に舞って誰かの身体のなかに残っていたらうれしいな。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
2月は逃げて行っても、この猫はちっとも逃げないね。3月に入って、気がついたらお雛様も終わっていた。ビュンビュンと過ぎて行く日々。今日は地味な仕分け作業の日で、アイロン掛けもいっぱい。考えごともいっぱい。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikoog
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024