今朝は寝坊して4時に起きることができず、おにぎりを作れなかった。炊飯ジャーは予約通りに米を炊いてくれたのに、大変申し訳ない。今日は午前中に納品のお客さまが見えるので、早めに出勤して作業。心配していたお弁当袋はとても喜んでいただけて安堵しました。それから大量生産の納品も午後完了。クローゼットには、まだまだお待たせしている品がたくさんあって恐縮ですが、どうにかこうにか10月を結ぶことができそうな感じがしてきた。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
ぽかぽかで爽やかな秋晴れ。午前中に所用で諏訪大社の本宮、並びに北斗神社に参拝。北斗神社には初めて登る。登るというのに相応しい、長い長い急な石段の天辺に御社がある。大社周辺はどこも空気が気持ち良いので、ちょっとマスクを外して深呼吸。美味しいお水を飲むように身体いっぱいに吸い込む。午後は納品の準備2件と新しい注文1件、大量生産ものの製作をテキパキと。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
外は秋晴れの清々しい日。お日様の当たるところは少し暑いと思うくらいだけど、室内は冷えているので今季初、石油ストーブを点ける。もっと冬の匂いがするかと思って待ち構えていたけど、そうでもなかった。注文のお弁当袋のデザインをあれこれ考える。使う女の子は花柄が好きみたいなのに、私の推しは花柄を少し飛び越えてしまって、この組み合わせも可愛いと思うんだけど、花柄を使っていないことで、気に入ってもらえるかな?と不安になる。花柄が好きって言ったのに、、とガッカリされないかな?それでもやっぱり自分は花柄を使わないデザインで仕上げてしまうだろうな。ラーメンが好きって言ってたけどカツ丼を出しちゃうような店でごめんなさい。更に今月中に仕上げるものが並行して私にピタと寄り添っていて、お腹が痛くなりそう。ああ、生きているゼ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
早朝から身支度を整え、上田市の現場へ。朝晩しんとする寒さになってきた。昨夜眠るのが少し遅かったのと、明け方3時半頃から作品のインスピレーションが降りてきて目が覚めてしまったのとで、やや睡眠不足。夢にはストーリータイプとお告げタイプの2種類があり、昨日みた夢はお告げタイプの方だった。お昼は上田で蕎麦をご馳走になり、夕方店に戻る。久しぶりにアサちゃんからの電話で、今下諏訪に来ているとのことで、急遽晩ご飯を一緒にという話になる。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
自宅に新しいストーブが届いて、お部屋のプチ模様替え。室内があちこち冬仕様になってきて、いよいよ冬を迎えるのだなぁと思う。午後はグレに布のカットのお手伝いを頼み、黙々と作業。黙々と進めても、なかなか進まない地味な地味な作業である。グレは夕方から大学のリモート授業があるとのことで、16時半に帰って行った。その授業ではリモートで皆で映画を観るのだそう。みずみずしい感性によって物語は細分化され、砂となって再び果てしない物語に還るのかもしれない。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
いつスカートにピンを刺していたのだろう?とよく見ると、知らない間に種の運び屋となっていたみたい。そんな道を通った記憶が全然ないけれど。ウール地にしがみ付いているのを一つ一つ摘んで、空に撒く。今日は行衣という修験者の衣装のような注文の服がようやく2セット仕上がる。最後は始めに解体した見本をもう一度元通りに直して終了。浴衣と法被を混ぜたような上着と、袴とモンペを混ぜたようなズボンと、脚絆と手甲のセット。この服装でなくては困る、というところが衣装作りの面白いところ。そして、洋裁店なのに思い切り和裁じゃん、という注文が来るのがまた面白いところ。それから、出来なくもないと引き受けてしまうのが自分の心臓の強いところ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
午前、松本までninjinsanの買取業務で行く。風が冷たい冬みたいな朝。帰りにみどり湖のSAで遅い昼食を取り、店に戻って今度は縫製作業。お昼に食べた豚汁定食が山盛りいっぱいの大サービスだったので、全くお腹が減らずに作業に集中する。近くの席にいた大型トラックの女性運転手の方も大盛りの山賊焼定食をもりもりと気持ちよく平らげていて、エンテツさんのことを思い出した。力強くメシを食うのだ。夜はぐっすり眠って、また明日もしっかり働こう。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
最近うかうかしていると、すぐに日記を書き忘れる。昨日はninjinsanの買取業務で新潟だったのだけど、スマホをケイタイし忘れる。Dポイント(ドジのD)が貯まる一方です。今日は午前10時から、トレーナーとスラックス展の派遣当番。お店番というのはいつもしているようなことだけど、場所が違えば何となく落ち着かなくて、始まる前に一旦すみれでコーヒーを淹れて、そのマグカップを持って会場のchiokoへ。冷めない距離なので。何だかこの街は時々、大きな家の中みたいな感じがする。パジャマみたいな格好でフラフラお風呂に行ったり、食事を運んで別の場所に行ったり。リラックスし過ぎなのだ。そんな店番中、裏の扉から加藤のおじちゃんが入ってきて、バターナッツかぼちゃをお裾分けでいただく。おじちゃんは「こんな変なもの、いらなかったらぶちゃっていいぞ」と言っていたけど、変なものどころか、一度食べてみたいと思いながらなかなかチャンスが無かったので嬉しく頂戴する。夕方、すみれに戻ってもう一仕事。寒くなってきたので、いよいよ堪らず電気ストーブを点ける。もう灯油の準備もした方が良さそうだなぁ。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
秋の空を映し出す、小さな手鏡のような畑の朝顔。お遍路のように長かった衣装作りがようやく1セット完成する。注文は2セットだから、もう一度その道を辿らなければならない。でもこの道はいつかきた道、今度は安心してもっと上手に出来るはずだ。ああ、良かった。一安心。今日は糸切挟みを新調する。ダリヤの刻印がお気に入り。そして、あらためて愛用の裁縫道具たちを机上にならべて眺めてみる。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
今、取り組んでいるお仕事は衣装を一旦解体して、そこから寸法を計算して型を起こし、縫い方を逆算で推察し製作するというもの。言うなれば一点ものの完コピ。何しろ90歳を過ぎたおばあちゃんが昔、和裁の技法で縫い上げたという現物の為、和裁の昔の教科書などもひっくり返して参考にしたり、眉間にシワを寄せて目を皿にして現物と睨めっこしながら作っている。昔の和裁本が本棚にいっぱいあるのは、古道具稼業の賜物。今日はピロちゃんがテーブルクロスのオーダーに見えて、この衣装を見るなりカッコイイから写真撮らせて!と言って撮影していった。夕方、山本さんがおにぎりを差し入れてくれる。梅と野沢菜の混ぜご飯。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
午前中は上諏訪で買取業務。探していた生地が奇跡的にそのお宅にあり、心のなかで神さま、ありがとう!と思う。お昼は久しぶりに山猫亭でお蕎麦をいただく。偶然、大社の駐車場でグレと青樹くんに会い、ゆけむり文庫の改装状況など聞く。午後は切羽詰まった仕事が大詰めで、缶詰になってせっせと縫う。ところがコロナで予定の日程が延期になったから、「慌てなくて大丈夫だよ」と依頼主の方が知らせに来てくださり、心の中で神さまありがとう!と思う。しかしここで気を抜いてはならないスケジュールなので、予定通りがんばります。書いたきり投稿するのを忘れていた昨日の日記。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
昨日の夜は、ホリちゃんも一緒に川原さんと牧野さんのトークショーを配信で見る。画面の向こうは吉祥寺のキチムで、以前川原さんの個展を見に行った場所。今はこういう時代になったのだ。時々画面が暗転したり、音声が無くなったり、テレビが始まった頃もこんな感じだったかもしれないな、とふと思ったり。その合間にホリちゃんが麻婆豆腐を作って、私は新米を炊いて、トーク見ながらしっかり腹ごしらえもして、最後は肉まんを作りたかったホリちゃんのレシピで、深夜、粉を捏ね、あんを包み、蒸し器でそれを蒸す。一人暮らしの時って、どんなに深夜でも突然思い立って調理を始められるの楽しいよね?と話が盛り上がる。蒸したての肉まんは最高で、夜中にほくほくと頬張る。今日はpolom企画第3弾「トレーナーとスラックス展」のお店番で、近所にある会場のchiokoへ。晴れて好いお天気の割に人出は少なめ。スマエさんが赤旗新聞を持ってきて購読を勧められる。それから、chiokoの大家さんである加藤家具のおじちゃんと立ち話。坂本園のおじちゃんが心配で、加藤のおじちゃんは寂しそうだった。夕方、伊豆からショウちゃんとwawaちゃんが見え、街の風景が変わったことなどなど。深まる秋の日々。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
ざぶざぶと、よく降る雨だこと。野良猫も体調を崩したのか、家の前で何かをゲボっと吐瀉した様子。澄んだ目でこちらをジッと見つめるから、具合悪いの?と問いかけるとスッと向こうへ行ってしまう。不調をきれいに洗い流してから、出勤。すみれの室内も何だか寒くて、電気ストーブ入れようかな・・とも思ったけど、アイロンがけと温かいコーヒーで、今日のところは思い留まる。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
昨日の休日は、松本のホテルブエナビスタで行われたミセス・アース・ジャパンというビューティコンテストの長野大会を見に行く。と言うのも、友人がこの大会に出場していて、衣装のドレスのお直しなどを承った関係で列席したのだけど、普段ならなかなか交流することがないであろう方々や、所謂ミスコンという全く縁も興味もない場所に自分が居合わせることが面白かった。あらためて、世界は広くそして深いと思うひと時。ミセスというだけあって、エントリーした女性たちは30代から60代の既婚者や出産経験者、あるいは未婚で出産経験のない30代以上の女性。働きながら、子育てしながらも内外ともに美しさの追求に勤しむ市井の女性たちがその人それぞれに思いをスピーチする審査もあり、列席できてとても良かった。ミスコンとは、大変失礼ながら、その筋の人の、男性目線の、くだらないコンテストだとばかり思い込んでいたことを反省した。友人はスピーチの「諦めていませんか?私、諦めていたんです・・」から始まり、最終審査で見事グランプリに輝くこととなった。何という感激。高揚した気持ちのまま会場を後にし、改装大詰めのカズキのお店をちょっと覗いてからクチネッタにし村へ。念願かなって、移転後初めての美味しいお食事とワインをいただく。失礼ながら、東京のどこかで入った、老夫婦だけで営む小さな小さな定食屋と風景が重なって、より好きなお店になったなぁと感じる。大変よい休日の長い夜でした。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
何年か前に、御田町文庫という企画の為に町の図書館に行って、リサイクル本の中から自分の店用にセレクトしたままお蔵入りになっていた本が戻ってきた。すっかり何を選んだか忘れてしまっていたけど、箱を開けると今まさに読みたい本ばかりで驚く。あの時は今に直結していたのだ。今日はオーダーの衣装作りの続きをせっせと行う。ふとした瞬間に、あれ?何だか上手になってるんじゃない?と思い、知らないうちに技術って身に付くものなんだと嬉しくなる。お直しの納品も一件あって、常連さまなので更にもう一つ新しい注文をいただく。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
不便で気になっていたレコード棚。ちょうど良さそうなものが手に入ったので、ちょっとDIYで背板を抜いたりして、より使いやすいように作り直す。トンカン作業も割と好き。整ったサウンドシステムに一人盛り上がって、今日はずうっとレコードの日。秋になって音楽も一層染み入るこの頃。夕方は商業会の人々で、真新しくなった近所の御湖鶴の工場見学。今の時代は酒蔵というよりも工場なのだなあ、としみじみ思う。新しい酒造会社は今から蔵を建てることは無いし、酒蔵に限らず、街中でも古い建屋は次々と壊されてゆく。お味は数式どおりにきちんと作られた合格なお酒だった。ただレコードのような味わいのお酒は、もうなかなか飲めないのだな、と思う。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
昨晩、月の光が眩しすぎて撮影するのが難しいほど、瞳に写るきれいなきれいな夜でした。何だかあまりに疲れていて、お団子もお酒も口にせずバタンと寝床に倒れ込んで、ぐっすり朝まで眠ってしまった。睡眠は大切ですね。今日は今月松本に新しくオープンする第一カズキの古着屋SEEPLEに店内什器の打ち合わせに行く。5年前くらいに、服が好きだからいつかお店をやるならシープルという名前の店にしたいと話していたのを思い出し、その真新しい看板を見上げてちょっと親のような気持ちになる。道すがら大曽根さんの工房茶虎にも寄り、預かりの金継ぎ希望の器を渡し、店に帰ってオーダーの衣装の製作。この調子で10月もびゅんびゅんと過ぎてしまうのでしょう。夕方、Ψ郵便局の件で井出さんが見え、今年のcosmosの中止を伝える。海星、海星、ヒトデが足りないよぅ★。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
★おしごとリレーはインスタグラムで。https://www.instagram.com/midorikooguchi
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024