★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
自宅から店まで歩いて行く時、駅の高架下を通る。夏の眩しい光と対象的な、短い闇のトンネルを、制服を着た女の子がひとり、光りと一緒に向こう側から入ってきてすれ違う。内気そうな過去の私は、一瞬こちらを見て、蚊の泣くような小さな声で「こんにちは」と私に言った。見憶えのない子で、嬉しく私も小さな声で「こんにちは」と返す。
今日は13時半から近所で開催中のエプロンとbag展のお店番。日曜日の、まだるい午後。人通りも少ないので、キモチ自分の方へ多めに扇風機の風向きを変える。
★現在、お直しと注文品の受付のみの、消極的営業をさせていただいております。営業日でも留守の場合もありますので、確実にご来店を希望される方は、お手数ですがメール(oguchimidoriko@gmail.com)にてお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
わすれないように記す、ほんとうの話。
友人の濱田さんが昨年開催された瀬戸内国際芸術祭に行った時のこと。ボルタンスキーの作品を見るために延々山道を歩いて、ようやく辿り着いた森林にひろがる400個の風鈴を前に、さて私は誰の名前を書いてみようかと(風鈴の短冊に鑑賞者は大切な人の名前を1人だけ記すことができるインスタレーション作品)一息ついた瞬間、どこからか蜂がブンブンやってきて、その風の音の静寂どころでは無くなってしまい、慌ててその場を後にしたという。上品でいつも紳士的な濱田さんはこの夏で81歳になった。病気でお医者さまから既に命のタイマーを渡されているのだけど、まだ元気だった昨年のこの出来事を楽しそうに話してくださり、ボルタンスキーの作品に優しい大きなリボンを付けて私の心に届けてくださった。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
天気 晴れ後くもり 室温 27℃
昨日はこの夏で一番暑かった。蝉の魂の叫びも日に日に大きくなって、部屋のどこにいても何をしていても暑くて一日3回もシャワーを浴びた。今日の方が少しだけ涼しく、夕立ちが来そうになって強く吹く風が気持ちいい。久しぶりに近所のキサちゃんとカオちゃんが見え、ベビーカーにはカオちゃんの坊ちゃんが何も知らないような、何でも知っているようなお顔でスヤスヤと眠っている。生まれて初めての対面が叶い嬉しい。出産に50時間もかかったのだと聞いて、その後「あついだるい」を封印して作業をがんばる。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
天気 晴れ 室温 27℃
23歳だった23年前の8月17日から、星ちゃんと一緒にneedle and threadの名前で今に繋がる活動を始めて、現在に至るのだった。妙に数字を覚える習性があるので、個人的な今日は何の日?が日々頭に浮かんできてしまう。今日も夢中で2階の窓拭きをしていたら、店先を歩くハルオさんが下から声をかけてくれて我に帰り、全開にした窓から坂の上のほうまで遠く見渡すと、秋めいた風がするりと私の隣を通り抜ける。壁に付いた看板の三角帽の埃を払いながら、これからの23年かー、と内心でつぶやく。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
天気 晴れ 室温 26℃
暑くて暑くて、2階で片付け作業をしていても時々ボーっとして、グラスに汲んできた水を一気に飲み干し、また作業。故に全く思うように捗らない。今日は歩いて店に到着するまでの間、殆ど人類を見かけなかった。静止した街中を、巨大な太陽に照らされる一人の自分と影。古川沿いを歩いている時の、ちろちろと涼やかな水の音だけが気持ちを救ってくれる。国道の角を曲がると、頭からバケツで水浴びをする男の子が2人で交互にかけ合ってはキラキラとはしゃいでいた。
避暑のため、日記を水浸しにしました。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
天気 晴れ 室温 26℃
暑さにぐったりするけど、風にほんのり秋の気配。天と地と、季節は確かに巡っている。おやつにピロちゃんが、ハナレの元気くん&中澤氏と共に、ちいとこ商店に行こうと誘ってくれる。皆は夏休み子ども研究所の講座を終えたところだった。私は今年は講師をお休みしちゃったので、自分だけの夏休みを、自由課題をしながら満喫している。今こんなふうに生きられることに手を合わせ、未来を想う。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
きれいなお盆の空。家々の玄関先にはカンバを焚いた迎火の記しが残っている。いつもだったら、明日の諏訪湖の花火大会を前に、今頃は街も人も大騒ぎだけれど、今年は静かで清廉な夏だ。夏が苦手なのは、喧騒が苦手だったんだと気付く。由子ちゃんのbagリメイクの注文品が仕上がり、納品。夕方には近所の青木さんが、自転車で個展の案内を配りに来てくださる。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
ちいとこ商店でエスプレッソを飲んで、すてっぷカサイで直してもらったpcを受け取り、仕事スタート。ずっと作業していても集中力が異常に持続する稀有な日。昨日泣いてたミシンも今日は笑っている。途中でピロさんからpolom畑で採れた地這い胡瓜という品種をお裾分けにもらったり、円山さんから新しい注文をいただく。お得意様の円山さんは優しく面白い奥様で、「変なお願いばかりでごめんなさいね〜、工作感覚でいいから〜、結局失敗しちゃったでもいいから〜」といつもお直しのハードルを地這いさせてくださる。今日はbagのリメイクの注文がイメージ通りに仕上がって良かった。いつも皆さまに支えていただき、ありがたい日々。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
天気 くもり 室温 24℃
スマホでブログを書くようになって、慣れてきたところで今度はbloggerが新しい様式に変わって、変化への対応力トレをしているみたい。瞬発力と持久力。お休みの日は近所の「神楽」で千繪ちゃんのかき氷の会があり、巾ちゃんも誘って行く。お姫様が作ってたもれ、と言ったら出て来たような、雪蜜菓とでも名を変えた方が良いような、夢のように贅沢で上質なかき氷。頭がキンとならなくて、舌を見せ合っても何でもないかき氷。
今日はホトホト大変な大型カーテンの裾上げ6枚。裏付きが4枚あるから10枚縫うようなもので、大事なミシンが悲鳴をあげて(厚みの問題で)泣きたくなりながら何とか仕上げる。最後の2枚は一か八かセオリーを無視して、自分の今までの経験から針を取り替えてみたら、何と正解だった。お!職人ぽいネ、と自分を褒め、ミシンを一撫でして、帰る。
★8月もなお未定→しばらく通常営業はお休みします。(お直しなど注文品の受け渡しのみ)
January 2006 February 2006 March 2006 April 2006 May 2006 June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 October 2006 November 2006 December 2006 January 2007 February 2007 March 2007 April 2007 May 2007 June 2007 July 2007 August 2007 September 2007 October 2007 November 2007 December 2007 January 2008 February 2008 March 2008 April 2008 May 2008 June 2008 July 2008 August 2008 September 2008 October 2008 November 2008 December 2008 January 2009 February 2009 March 2009 April 2009 May 2009 June 2009 July 2009 August 2009 September 2009 October 2009 November 2009 December 2009 January 2010 February 2010 March 2010 April 2010 May 2010 June 2010 July 2010 August 2010 September 2010 October 2010 November 2010 December 2010 January 2011 February 2011 March 2011 April 2011 May 2011 June 2011 July 2011 August 2011 September 2011 October 2011 November 2011 December 2011 January 2012 February 2012 March 2012 April 2012 June 2012 July 2012 August 2012 September 2012 October 2012 November 2012 December 2012 January 2013 February 2013 March 2013 April 2013 May 2013 June 2013 July 2013 August 2013 September 2013 October 2013 November 2013 December 2013 January 2014 February 2014 March 2014 April 2014 May 2014 June 2014 July 2014 August 2014 September 2014 October 2014 November 2014 December 2014 January 2015 February 2015 March 2015 April 2015 May 2015 June 2015 July 2015 August 2015 September 2015 October 2015 November 2015 December 2015 January 2016 February 2016 March 2016 April 2016 May 2016 June 2016 July 2016 August 2016 September 2016 October 2016 November 2016 December 2016 January 2017 February 2017 March 2017 April 2017 May 2017 June 2017 July 2017 August 2017 September 2017 October 2017 November 2017 December 2017 January 2018 February 2018 March 2018 April 2018 May 2018 June 2018 July 2018 August 2018 September 2018 October 2018 November 2018 December 2018 January 2019 February 2019 March 2019 April 2019 May 2019 June 2019 July 2019 August 2019 September 2019 October 2019 November 2019 December 2019 January 2020 February 2020 March 2020 April 2020 May 2020 June 2020 July 2020 August 2020 September 2020 October 2020 November 2020 December 2020 January 2021 February 2021 March 2021 April 2021 May 2021 June 2021 July 2021 August 2021 September 2021 October 2021 November 2021 December 2021 January 2022 February 2022 March 2022 April 2022 May 2022 June 2022 July 2022 August 2022 September 2022 October 2022 November 2022 December 2022 January 2023 February 2023 March 2023 April 2023 May 2023 June 2023 July 2023 August 2023 September 2023 October 2023 November 2023 December 2023 January 2024 February 2024 March 2024 April 2024 May 2024 June 2024 July 2024